Quantcast
Channel: 晴れときどき競馬とホークス
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2064

石原信雄 元官房副長官参考人招致成功 ― 慰安婦検証

$
0
0
 

    慰安婦検証で 『敵は自民にもあり!』 気乗りしない自民に維新が渇

産経新聞 3月2日(日)9時40分配信


 2月20日の衆院予算委員会に突然、日本維新の会にとってこの国会、一番の見せ場がやってきた。 そのせいで国益をどれだけ損ねてきたかわからない 「河野洋平官房長官談話」 が作られた平成5年当時、官邸で裏方トップだった石原信雄元官房副長官を参考人として国会に呼ぶことに成功したからだ。

 石原氏はそこで、河野談話の根拠とされた韓国の元慰安婦ら16人の証言の裏付け調査を行わずに、談話が作られていたことを証言。談話の見直しを求める機運が一気に高まった。


 石原氏を国会に呼ぶのは維新にとって悲願だった。きっかけは、その1週間ほど前のこと。 野党の予算委理事懇談会で結いの党の柿沢未途衆院議員が、維新の山田宏理事に 「先日、石原信雄さんと酒を交わしたんですが、大変、お元気でしたよ」 と話しかけた。

 山田氏はそこでピンときた。 石原氏から談話がいかにずさんか証言してもらえば、 「旧日本軍が女性を強制的に連行し、慰安婦にした」 などと、いわれのないことを中国や韓国に非難される筋合いはなくなると踏んだ。 そこから、山田氏は自民党と水面下で交渉を重ねに重ねた結果、二階俊博予算委員長が石原氏に直接、電話を入れることで国会招致が実現したのだ。

 石原氏は参考人として証言後、記者団に 「政府も日韓関係があるから、(真相解明は)厳しいだろうなあ。 私は談話を見直すべきだとかいう立場にはありませんが、批判を受けるなら(河野氏と)一緒に受けます」 と申し訳なさそうに述べて、国会を後にした。


 巨大自民党には数の力では多勢に無勢の中、維新は平成26年度予算案を2月28日に衆院通過させることで自民党と妥協してでも、「実」を取る道を選んだ。

 24日には、予算委での質疑が終わった後、安倍晋三首相が山田氏に一声掛けるシーンもあった。 山田氏は、首相から 「FNNと産経新聞の合同世論調査で談話見直しを求める声が6割もあった」 と聞かされ、談話の検証を政府が行う道が開けたことを 「山田さんの質問の成果ですね」 とねぎらわれた。 山田氏は感無量の様子で 「首相、私が委員会でいった通りにわれわれの要望を前進させてください」 と頭を下げると、首相はしっかりとうなずいた。

 その後の政府の対応は迅速だった。 菅義偉官房長官は28日の記者会見で、談話を有識者らによるチームで談話を検証し、結果の一部を国会に提出する考えを示した。

 一方、維新も、衆院議院運営委員会の下に小委員会を設置し、審議を非公開とする 「秘密会」 の形式で政府に資料公開を求める過程で、河野氏本人からも談話の作成経緯を聞く機会を得られないか、検討を始めた。

 さらに、民主党でも、実際に10年以上前に石原氏から直接、 「日韓関係に配慮し、談話が作成された」 との話を聞いた経験を持つ渡辺周幹事長代行らが、党内の外交関係の部会で石原氏からさらに詳しく話を聞けないか、周囲に働きかけを始めている。


 だが、こうした談話見直しの動きに水を差す勢力が、なんと、自民党内にいるのには驚いた。 党内のリベラル系がそうだ。 ある国対幹部にいたっては 「歴史認識なんて検証するのは難しいんだ。めんどくさい話を国会に持ってくるなよ。寝た子を起こすようなことはしないの!」 と言い放つ始末。

 そんな慎重な姿勢を崩そうとはしない自民党国対に、談話見直しに相変わらず中国や韓国の批判が収まりそうもないことにしびれを切らし、ならばと安倍官邸は自らが主導し、検証作業に入ろうと動き出した。

 本来であれば与野党が一枚岩で談話見直しを進めてもいいはずなのに…。 維新幹部からは、こんな声が上がった。

 「敵は中国や韓国ばかりではないんだよ。敵は本能寺にあり。いや、失礼、敵は自民党にもありだ! 本当に悔しいよ。同じ保守として」 (村上智博)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2064

Trending Articles